SEO対策(広告費)で売上を上げつつ節税しよう
記事作成日 2020/06/09 記事更新日 2021/08/09
SEO対策等節税サポート
SEO対策とは何か
皆さんはSEO対策をご存知でしょうか。
良く知らないという方のために、まずは簡単に説明したいと思います。
皆さんはインターネットで分からないことや調べたいことを検索するときに何を使っていますか?
おそらくほとんどの方は、
- Yahoo!
- Bing
などの検索エンジンを使って、知りたい言葉を入力して検索していると思います。
ここで調べた言葉が検索結果として沢山のページで出てくるわけですが、
実際、よほど深く調べたい内容である場合を除いて、
1ページ目に出てくる検索結果以外ほとんど見なくないですか?
よく見たとして2ぺージ、3ページ目くらいまでだと思います。
つまり、検索エンジンの1ページ目に自分のホームページを表示させることが出来れば、飛躍的に閲覧数を増やすことが出来るというわけです。
閲覧が増えればそのページから問い合わせが増え、受注も増えるということですね。
この検索エンジンの上位ページに表示させるような施策を講じることをSEO対策と呼びます。
インターネットを使って売上を増やしたい経営者は
SEOに沢山のお金をかけていることが多いです。
SEO対策等がなぜ節税になるのか
SEO対策は検索エンジンで表示させることだとすると、
その検索エンジンに好かれるために様々な方法を講じることになります。
例えば、
- 他のサイトとのリンクを増やすことで、閲覧数を増やし強いページにする。
(例:) - あらかじめ検索されるキーワードを記事に散りばめ、検索にひっかかりやすいようにする。
- 文字数を増やしたり、他ページと似たような文章を減らすことで検索エンジンからの評価を上げる
など、いろいろな方法があります。
既存のホームページにこういった手を加えたり、文章をリライトしたりなど
検索エンジンに好かれるようにするためにはそれなりに工数も費用もかかってきます。
こういった費用については、企業の販売活動の一環であるため、
広告宣伝費や販売活動費として経費として処理されます。
経費が増えると利益が圧縮されるため、課税させる税金が下がるということになるのです。
まとめると、SEO対策を行うことで将来の売上を向上させつつ、
直前の利益を圧縮することで税金を減らすというのがSEO対策節税となります。
売上の向上と税金の削減の両方が狙える、とても優秀な節税であるといえます。
節税可能かつ安定的な利回りがとれるオススメの手法はこちら!
【2020年最新】LED投資で大幅に節税するスキームを徹底解説します
SEO対策節税の留意点
SEO対策節税にはデメリットもあります。
- お金がいったん出てしまうこと。
- 間違った方法をとると、税務リスクが発生してしまうこと。
①については、SEO対策節税はいったんSEO対策として料金を支払い、
利益を圧縮したうえで将来の見込顧客の流入を増やす方法なので、
どうしても資金流出が先行します。
ただしその分の税金も圧縮されるので、税金を払うのか、
将来の収入増のために投資するのかという選択になります。
投資というのはそもそも先行で資金を投入し、
将来により投資額以上のキャッシュを得る行為なので、
そもそもの投資に節税効果があるという点で投資回収可能性は高いです。
②については、支払った対策費用が経費にならず、
お金を出したのに節税にならないというケースです。
これには支払った費用が経費でなく「資産」とみなされるケースや、
まだ支払った金額を消費していないため
(お金を支払い、サービスを受けた時点で初めて経費となるため)、
経費を否認されてしまうケースがあります。
例えば、決算直前で税金対策のため、
広告会社に対してとりあえずお金を支払ったようなケースだと、
まだ実際に作業に取り掛かっていないため経費として認められない、
などというケースがあります。
経費が否認されてしまうと納税が追加で発生するうえに
延滞税という罰金も発生してしまうので、非常にもったいないです。
事前に顧問税理士に相談しておくのは良いかと思います。
当社の強み
当方は税理士であり、
グループ企業の広告会社で税金対策も見据えたSEOパッケージを保有しております。
決算直前でのSEO対策もお受け出来る可能性もありますので、もし宜しければお問合せください。
既に顧問税理士の先生がいる場合でもセカンドオピニオンとして関与させて頂くことも可能です。
最強の節税税理士が勧める、安定的な利回りがとれる節税手法はこちら!
利用した9割以上の経営者が満足した無料メルマガ節税の教科書_虎の巻の登録はこちら
SEO対策等に含まれる内容
なお、当社は独自のSEO手法を持っており、
税金対策を兼ねて以下のような販売支援を行うことも可能です。
①サジェスト対策…GoogleやYahooの検索の推定ワードを表示させることが出来ます。
<例>
関連キーワードからのアクセスはかなり多いので、見込み客の増加が見込めます。
②誹謗中傷対策(逆SEO対策)…見てほしくないサイトを上位検索から除外します。
<例>
ちょっとしたことで炎上したり、匿名掲示板やSNSで書き込まれたりしてしまうと
ビジネスにも影響してしまいますよね。
当社はSEO対策で上位表示させることが出来るということは、
逆に上位表示から外すことが出来ますし、
提携弁護士と依頼しサイト自体を消去させることも可能です。
③広告運用事業…リスティング広告の運用代行を行います
<例>
SEO対策は効果が高くかつ継続期間も長いため、
投資する価値が高いですが、即効性はないのが弱点です。
そういった場合に、資金を投入し上記のように上位表示させることが可能です。
当社独自の統計手法により、少ない金額で広告効果が高い形で運用します。
安全に税金対策をしたい方へ
税の分野は毎年のように税制改正があり、素人の付け焼刃では節税のつもりが脱税になっていることも多いため、節税には非常に高度な知識が要求されます。
もしあなたがもっとも安全かつ効率的に税金対策をしようと考えているとしたら、行うことはただひとつ。 それは、「節税に強い専門家」に相談することです。
弊社では、監査法人や外資系コンサルティング、元国税庁出身など豊富なキャリアを持つメンバーが貴社の資産形成を全力で応援します。
なお、当社は節税や収益向上に特化したアドバイザリー集団ですので、顧問税理士の方が別にいらっしゃっても構いません。
セカンドオピニオン(専門的意見)としてアドバイスさせて頂きます。是非、お気軽にお問い合わせください。